大峰山ようお参り 青面金剛(しょうめんこんごう)
大峰山とは 安全性 修験道 登山参拝 登山予約  ご質問
毎年初庚申の日に四天王寺庚申堂(ご本尊青面金剛童子)境内で大護摩く供が行われます。 日本最初の庚申尊出現の地と言われる。
庚申信仰は道教に影響を受けた信仰のひとつで、人間の身体の中に住むといわれる、
三尸(さんし)という三匹の虫から由来している。庚申の日の夜になると、
人が眠ってる間に身体より抜け出て天に昇り、道人にその人間の罪を訴えます。
するとその罪によって寿命が短くなるのです。よって庚申の夜には寝ずに過ごす、
「庚申待ち」という習わしが生まれた。その後疫病などが蔓延した時に、
庚申年の正月七日庚申の日に年のころで16才くらいの童子が現れ、
守庚申の作法を授けたと言われている。この童子は帝釈天の使者である青面金剛童子だとし、これを庚申尊と名づけ、境内に庚申堂を建て、祀ったのが起源とされる。
ちなみに本堂は大阪万博にて休憩所として建てられた法輪堂を移築したもの。
庚申の日は縁日が行われて境内には「北向かいこんにゃく」(三尸の虫はこんにゃくが苦手らしい)の露店が出て賑わうらしい。
青面金剛童子のご真言は、おん・でいば・やきしゃ ばんだ・ばんだ かかかか・そわか

真言の意味 は、
おんああ・でいば神・やきしゃ夜叉(妖精、森の鎮守様、)・ばんたばんたかき混ぜる・かかかか高笑い(喜ばす)・そわか成就    となり


ああ!神よ、夜叉(青面金剛)よ、共に喜んでください。すべてがうまく行きますように とゆうような意味になります。


日本仏教における信仰対象の1つ。青面金剛明王とも 呼ばれる。夜叉神である。 インド由来の仏教尊像ではなく、中国の道教思想に由来し、 日本の民間信仰である庚申信仰の中で独自に発展した尊像である。庚申講の本尊 として知られ、三尸(さんし)を押さえる神とされる。