大峰山ようお参り お聖天様
大峰山とは 安全性 修験道 登山参拝 登山予約  ご質問
お聖天さんは、大峰山護持院櫻本坊のお聖天さん等全国で信仰されています。
歓喜天は、仏教を守護する天部の一つの善神。
また、聖天、大聖歓喜天、大聖歓喜大自在天、大聖歓喜双身天王、象鼻天(ぞうびてん)、天尊(てんそん)。あるいは、毘那夜迦(びなやか)、誐那缽底(がなぱてい)ともいう。
象頭人身の単身像と立像で抱擁している象頭人身の双身像の2つの姿の形像が多いが、稀に人頭人身の形像も見られる。

多くは厨子などに安置され、秘仏として扱われており一般に公開されることは少ない。
ヒンドゥー教のガネーシャに起源を持つ。ガネーシャはヴィナーヤカ、ヴィグネーシュヴァラ、ガナパティ、またはナンディケーシュヴァラとも呼ばれる。ヒンズー教最高神の一柱シヴァ神を父にパールヴァティー(烏摩 うま)を母に持ち、シヴァの軍勢の総帥を務めたとされている。
古代インドでは、もともとは障害を司る神だったが、やがて障害を除いて財福をもたらす神として広く信仰された。
ヒンドゥー教から仏教に取り入れられるに伴って、仏教に帰依して護法善神となったと解釈され、ヒマラヤ山脈のカイラス山(鶏羅山)で9千8百の諸眷属を率いて三千世界と仏法僧の三宝を守護するとされる。悪神が十一面観世音菩薩によって善神に改宗し、仏教を守護し財運と福運をもたらす天部の神とされ、日本各地の寺院で祀られている。

仏教に取り入れられてからは、富貴・子孫・消厄の得の神とされ,双身で男女抱合像としてまつられることもある。インドでは学問・商業の神とされる 。