大峰山ようお参り 瀧谷不動尊
大峰山 安全性 修験道 登山参拝 登山予約  ご質問
 瀧谷山 瀧谷不動明王寺 瀧谷不動尊春季大祭  
毎年 5月第4日曜日 正午12:00護摩供開始 
 大峰山護持院櫻本坊・大峰山信徒会により厳修。
場所    瀧谷不動明王寺
       〒584-0058 大阪府富田林市彼方(おちかた)1762
       ※近鉄滝谷不動駅から徒歩18分
       電話 0721-34-0028

【交通参考】NAVITIME参考:天気予報
参考:近鉄阿倍野橋
参考:JR環状線京橋
参考:京阪牧野
【交通参考】NAVITIME

寺伝には、平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王及び脇侍の矜羯羅(こんがら)童子・制吒迦(せいたか)童子との御三体は、大師一刀三礼の霊像としてうやまわれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。

 もとは、今の境内から南約1kmの嶽山の中腹にありましたが、正平15年(西暦1360年)足利義詮の嶽山・金胎寺城攻めに焼かれ、この時、本尊と両童子はお滝の下に移されて難をのがれました。その後どこからともなく一人の目の見えない老僧が現れて、御本尊の霊験を説き、人々にすすめて小堂を建てて日夜礼拝していましたが、たちまち晴眼となって、いずくともなく立ち去ったといいます。これは弘法大師が御本尊の霊験あらたかなことを教えられたのであると、にわかに眼病平癒の霊像として信仰されることとなりました。その後寛正4年(西暦1463年)畠山政長・義就の嶽山合戦に再び兵火にかかりついに今の場所に移り、次第に復興し今日に至っています。

古来「日本三不動の一」といわれ、俗に「眼の神様」「芽の出る不動様」あるいは「どじょう不動様」などと呼ばれてひろく信仰されていますが、商売繁盛、開運厄除、交通安全など、あらゆる祈願に不思議の御利益をいただかれる人々が多く、毎月28日の御縁日にはこれらの人々の御詣りで境内が賑わいます。

お不動様のご誓願は、人間の悩みの原因である無明(まよい)を断ち切って、ほんとうの幸せをおさずけになることにあり、私たちの真心が通ずるならば、どのような願いでも必ず一願は成就するといわれています。

 2024.5.26瀧谷不動尊春季大祭 行者Xの法斧
 
【大峰山・護摩供】  安岡寺 四天王寺 瀧谷不動尊 吉野聖天 平井聖天 出雲大社 宝塚聖天  波切不動尊  西大寺  高野山南院  射矢止神社