| 
          
            
              | 大峰山ようお参り お問い合わせ
 | 明石二見の 波切不動明王のお護摩
 | 大峰山護持院櫻本坊 大嶺講 正大先達
 総務長 登山幹事長
 澤田 進
 072 851 1301
 |  | 
      
        |  | 
      
        | 大峰山の山伏が、日々精進研鑽の修行を、ご披露ご奉納申し上げます。 一般参詣・他講山伏の方参加は自由無料
 
 | 
      
        |  。 | 
      
        | 人は皆一人ポッチじゃない 人は皆繋がっている 仲間がいる 二見にいる お不動様が出迎えてくれる
 | 
      
        | 
          
            
              |  「波切」の由来は弘法大師が唐からの帰國の折り、船が嵐にあい難破しかかった時、師の恵果和尚から授かった霊木に大師自から一刀三祈されて刻まれた「不動明王」に祈念すると、その不動明王は大火炎を発し、右手に持った「利剣」で押し寄せる波を切り裂き船を安全に導き無事に帰國出来たと伝えられています。
 その霊力から「波切不動明王」の利益は航海の安全でありましたが、昨今では私達の人生に振りかかる大難を少難に、小難を無難になるようにご利益をお与え下さいます。
 心に諸願成就を念じてお参り下さい。
 | 
                
                  
                    | 2025大嶺講護摩供 |  
                    | 月 | 日 | 名称 | 開始時間 |  
                    | 2月 | 23日(日曜日) | 大嶺講年初護摩供 | 11: 00 |  
                    | 4月 | 27日(日曜日) | 大嶺講春季護摩供 | 11: 00 |  
                    | 6月 | 22日(日曜日) | 大峰参拝御立ち護摩供 | 11: 00 |  
                    | 7月 | 5日・6日 | 大峰登山参拝 | 詳細 |  
                    | 7月 | 20日(日曜日) | 大峰参拝お礼護摩供 | 11: 00 |  
                    | 9月 | 28日(日曜日) | 大嶺講秋季護摩供 | 11: 00 |  
                    | 11月 | 23日(日曜日) | 大嶺講年納め護摩供 | 11: 00 |  
                    | ※各お護摩の月の第四日曜日です。 |  
                    | 【行者・山伏の作務・法務】 ※護摩壇組からでも護摩供からでも参加は自由です。
 9:30 道場清掃・護摩壇・結界(平服可)
 10;30 着替え
 10:50 行列出発
 11・00 護摩供開始
 12:00 護摩供完了・後片付け
 12:30 着替え
 13:00 直会
 14・00 解散
 |  |  
              |  | 東二見波切不動明王 築港工事 安政2年(1855年)完成 安政5年(1858年)
 昭和32年(1957年)100年祭 播州岩の行者
 御厨(みくりや)神社の神主と共に船を出し盛大に行われた。
 築港記念碑は明治30年(1897年)に竣工。
 
 不動明王尊は
 元治元年(1868年)5月吉日申子に
 築港完成10年後に建立。
 大峰山上六十度 大先達 清光院 法印 供養
 同 岩 一
 建立舎 連名に増田名現在も
 ご子孫はおられます。
 当方とは、平成17年 道路開通による御移転の際に
 御縁を頂いて以来、今日に至っております。
 大峯山護持院櫻本坊大嶺講正大先達澤田進
 |  | 
      
        |   | 
      
        | 道場結界、和太鼓設置 | 
      
        |  | 
      
        | 皆様と共に清掃・護摩壇組・護摩道場結界。 | 
      
        |  | 
      
        | 山伏の基本 壇木(小木)割 
 
 | 
      
        |  | 
      
        |  | 
      
        | 皆々様が お元気で 笑顔で 集えます様に | 
      
        |  | 
      
        | .png) | .png) | .png)  | 
      
        |   | 
      
        | お不動様から見える瀬戸内の海の風景。 | 
      
        |  | 
      
        |  |