大峰山ようお参り 道教
大峰山とは 安全性 修験道 登山参拝 登山予約  ご質問
大峰山 を開山した役の行者は修験道の開祖と成りました。その後修験道は紆余曲折を経て、修験道は密教及び道教を日本化した宗教であるとの理論も御座います。
道教は、中国三大宗教(儒教・仏教・道教)の一つであり、中国の歴史記述において、他にも「道家」「道家の教」「道門」「道宗」「老氏」「老氏の教」「老氏の学」「老教」「玄門」などとも呼称され、「道教」の定義は、学者の間でも若干の違いがあり、論争がある。

道教は漢民族の伝統的な宗教とされる。中心概念の道(タオ)とは宇宙と人生の根源的な不滅の真理を指す。道の字は辶(しんにょう)が終わりを、首が始まりを示し、道の字自体が太極にもある二元論的要素を表している。この道(タオ)と一体となる修行のために錬丹術を用いて、不老不死の霊薬、丹を錬り、仙人となることを究極の理想とする。

道教では、道は学ぶことはできるが教えることはできないと言われる。言葉で言い表すことのできる道は真の道ではないとされ、道士の書物や言葉は道を指し示すものに過ぎず、真の「恒常不変の道」は各自が自分自身で見出さなくてはならないとされている。

神仙となって長命を得ることは道を得る機会が増えることであり、奨励される。真理としての宇宙観には多様性があり、中国では儒・仏・道の三教が各々補完し合って共存しているとするのが道教の思想である。食生活においても何かを食することを禁ずる律はなく、さまざまな食物を得ることで均衡が取れ、長生きするとされる。 また、拳法を通じて「気」を整え精神の安定を図る、瞑想によって「無為を成す」ことも道への接近に有効であるという。

全世界で道教の信徒を自認する人は約三千万人程度であり、 現在でも台湾や東南アジアの華僑・華人の間ではかなり根強く信仰されている宗教である。中華人民共和国では文化大革命によって道教は壊滅的な打撃を受けたが、民衆の間では未だにその慣習が息づいている。現在では共産党政権下でも徐々に宗教活動が許され、その宗教観の修復が始まっている。

老荘すなわち道家の思想と道教とには直接的な関係はないとするのが、日本及び中国の専門家の従来の見解であった。しかし、当時新興勢力であった仏教に対抗して道教が創唱宗教の形態を取る過程で、老子を教祖に祭り上げ、大蔵経に倣った道蔵を編んで道家の書物や思想を取り入れたことは事実で、そのため西欧では、19世紀後半に両方を指す語としてタオイズムの語が造られ、アンリ・マスペロを筆頭とするフランス学派の学者たちを中心に両者の間に因果関係を認める傾向があった。それを承けて、日本の専門家の間でも同様な見解を示す向きも多かったが、近年、欧米では術語として、Doismの語が用いられるようになり、道家と宗教としての道教を区別している。

道教は、一義的な定義ができず、成立から、神仙思想(仙人と不老不死)が根本にあり、そこに老荘思想や陰陽五行説が混入し、伝わった仏教の影響から独自の様相に至ったと考えられる。
【大峰山 宗教】 仏語 神道 法楽 日本の神々 仏陀 達磨 鑑真和上 大峰山と仏教伝来 空海と大峰山 真言宗 天台宗  円珍 聖宝理源大師 龍樹菩薩 仏教