大峰山ようお参り ごろごろ水(ごろごろみず)
大峰山とは 安全性 修験道 登山参拝 登山予約  ご質問
大峰山の宿場町の洞川温泉一帯は洞川湧水群(どろがわゆうすいぐん)と呼ばれており、周辺は鍾乳洞もある石灰岩の地層であるため、カルシウムを含んだpH8.6の弱アルカリ性水(軟水)が湧き出ます。
「ごろごろ水」とか、「ゴロゴロ水」と呼ばれる由来は、
役行者が大峯山より下山のみぎり、この場所で水を召された際、洞窟の奥より小石が転がるような音を反響させながら流れ出る清水の様子から名づけられたそうです。
他、地下の鍾乳洞の中を流れる水の音が反響し、ごろごろと音をたてることから付けられたとの説もあります。

因みに、腎臓があまり調子よくない人はミネラル分を多く含む硬水(海外の水に多い)は常用水には適していないとされます。その理由は高濃度のミネラル分が結石を作ってしまうから。でも、この「ごろごろ水」は軟水なので、その心配は大丈夫の様です。

洞川温泉街から山上ヶ岳の途中にごろごろ水が御座います。下記の地図をご参考までに。
 
【大峰山・洞川】 洞川の龍泉寺 滝行  聖天の森 湧出岩 油こぼし 大峰蛇之倉七尾山 一之行場 母公堂  面不動  ごろごろ水  かりがね橋  女人大峰 五代松鍾乳洞 双門の滝   陀羅尼助丸