大峰山とは
大峰山(おおみねざん)
大峰山とは、山上ヶ岳、稲村岳、大普賢岳、弥山(みせん)、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳、行者還岳などを含む大峰山系の山々の総称です。
一般的に修行の御山としての大峰山(おおみねざん)は山上ヶ岳(1719m)を示しています。
大峰山・山上ヶ岳は、1350年以前に、修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたといわれ、我が国修験道発祥の地であり、修験道修行の根本道場の御山であります。
故に大峰山は古来からの伝統的修験道の聖地と成っております。
大峰山は、修行により徳を積み、世の為人の為、ひいては「天下泰平」・「世界平和」を願っての修行であり、一般的な登山との違いがあります。
大峰山の修行は、一般参道・表の行場・裏の行場、頂上の大峰山寺をお参りさせて頂きます。
大峰山・山上ヶ岳は奈良県吉野郡天川村に在り、日本で唯一女人禁制の御山です。
大峰山の山頂には大峰山寺(奈良県吉野郡天川村大字洞川494)が在り、ご本尊は蔵王権現・不動明王・役行者神変大菩薩の三尊であります。
大峰山寺本堂は、わが国の高所最大の木造建築物で、国の重要文化財です。
大峰山寺は、5月3日に戸開け、9月23日を以て戸閉めとなります。

1936年   「吉野熊野国立公園」に指定
2004年   ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録
【大峰山・洞川】 大峰山とは 大峰山と安全性  大峰山参拝詳細行程 大峰山寺  大峰山護持院 九重守(ここのえまもり) 大峰奥駈道  大峰奥駈75靡 洞川の龍泉寺 滝行  聖天の森 大峰山山上の宿坊 湧出岩 油こぼし 大峰蛇之倉七尾山 一之行場 母公堂  面不動  ごろごろ水  かりがね橋  女人大峰 五代松鍾乳洞 双門の滝  大峰山を個人で登山  厄除け開運 何故、大峰山へ登るのか? 大峰山の女人禁制  大峰山Q&A 陀羅尼助丸 大峰山・洞川の地図 
【大峰山・吉野】 金峯山寺 吉野お聖天さん 吉水神社 勝手神社  吉野の桜 柿の葉寿司 吉野蛙飛び 脳天大神龍王院  天河大辨財天社 弁才天 吉野山の地図  
【大峰山・修験道】 大峰山修験道 大峰山の山伏 大峰山護持院櫻本坊  大峰山行者講社大嶺講 大峰山の先達  先達の授受  大峰山の山伏の衣装  大峰山寺役講
【大峰山・伝説】 役行者と伝説 前鬼・後鬼 伝説と世相 韓国連広足 伊豆大島の行者祭り  山伏と忍者 
【大峰山・天皇】 舒明天皇 天武天皇 文武天皇 歴代天皇 年号 光格天王

【大峰山 宗教】

仏語 神道 法楽 日本の神々 仏陀 達磨 鑑真和上 大峰山と仏教伝来 空海と大峰山 真言宗 天台宗  円珍 聖宝理源大師 龍樹菩薩 大阪分祠 ユダヤ教 仏教 キリスト教 イスラム教 チベット仏教 
【大峰山 修行】 大峰山の修行とは   聖地巡礼  修行と女人禁制  大峰山奥駆修行 
【大峰山・仏語】 自灯明・法灯明 六道修行・解脱 帰依 四諦  戒・定・慧・解脱 波羅蜜 十善戒 三学  胎蔵界・金剛界 庚申 初午   
【大峰山・神社・仏閣】 吉祥草寺 石上神宮  高鴨神社  金剛山転法輪寺 
【大峰山・御山】 葛城山 二上山 金剛山  
大峰山・護摩供  安岡寺 四天王寺 瀧谷不動尊 吉野聖天 平井聖天 出雲大社 宝塚聖天  波切不動尊  西大寺  高野山南院  射矢止神社 
★★★六根清浄⇒ 大峰山★★★